少し前になりますが山口県へお打ち合わせに行ってきました。
初の山口県!初の中国地方!
今年は西日本からのお問い合わせも増えるといいなと思っています。
どこでも伺いますので何卒よろしくお願いいたします。
連休前の1週間。平成(の労働)もあと少しです。
個人的には昭和生まれではありますが平成に変わったときに記憶はないので、
元号が変わる瞬間がたのしみです。
お花見に行きました
夕焼けと桜。風情を感じます。
先日、グラワーズのみんなでお花見に行きました。
ここ数年、ありがたいことに仕事が立て込み、全員で出かけることが出来なかったので、久々にお花見に行けて嬉しかったです(^^)
毎年出店もあるのですが、あいにく昨日で終了していたので、
流行りのUber eatsで出前を取ったりしました!(流行り?)
私の住んでいる市は、Uber eatsの対応地域ではないので、大阪市に住んでいる人達は気軽に出前が取れてめっちゃ羨ましいです…。笑
それにしても、この日は風が強く、さくらが舞い散る舞い散る(- -;)
けど、久々にのんびりとした日中を過ごせて、リフレッシュできました。
みなさんは、お花見行きましたか?
オススメの場所があれば、いつでもぜひ教えてください♪
この日は風が強かった…!けれど桜がきれいで癒されます。
神奈川県へお打ち合わせに行ってきました。
こんにちは、グラワーズです。
桜が咲いて、新しい元号も決まり、今年はなんだか変化を感じる春です。
先日、神奈川県の方に出張にいってきました。
普段遠方は社長が打ち合わせに行くのですが今回はわたしの初ソロ出張でした。
新幹線に乗ること1時間。空がものすごく暗くなってきました。
雨女本領発揮です。大雨です。
(大阪は晴れていたので傘を持っているはずもなく、、、)
お約束の時間にサロンに伺い、お打ち合わせさせていただきました。
温かく迎えてくださり、話が弾んで3時間弱。
(あっと言う間でした!)
グラワーズのサロンプロモはフォーマットからデザインを選ぶわけではなく、
直接お話をうかがってからデザインを制作するオーダーメイドです。
業種で表すと「美容室」や「まつエクサロン」に括れてしまいますが、
1店舗1店舗それぞれの想いを形にすると全然違うホームページになります。
今回ご依頼いただいたサロンさまには特にそれが当てはまり、
まだこれから構想を練っていきますがどんなホームページにできるだろうと楽しみです。
ホームページの新規制作やリニューアルなどご検討の方は
お問い合わせフォームかお電話にてお気軽にお問い合わせください(^^)
大雨で写真が撮れず帰りのチャーハンです。。
Səma様 ビジネスカード制作
先日、大阪府枚方市のSəma様の名刺を制作させていただきました。
アルファベットの’’e”が”ə”になっているオシャレなサロンさんです
コンセプトのオーガニックと、店舗内装をイメージしたグレーのテクスチャー(素材感)を入れて、シンプルでユニセックスな仕上がりになりました。
テクスチャーを入れることで、最初に手に取ったときの印象が良くなり、さらに、高級感を演出できます。
裏面の地図では、私たちは地元の方が目印となるお店がわからないので、Səma様にご協力いただき手書きマップで目印となる場所を教えてもらい、こちらでマップ作成をしました。
小さなマップですが、それを頼りにご来店するお客様がいらっしゃいますので、グラワーズ では、より分かりやすいマップ作成を心がけております。
もちろん、マップではなくQRコードを載せることも出来ます。
制作実績にも追加しましたので、ぜひご覧ください。
https://www.salons-promo.com/print/
グラワーズでは、会社案内・カタログ・チラシ・フライヤーデザイン制作も行っております。
少しでも「いいな」と思ってくださったら、お気軽にお問い合わせくださいね。
3月ですね
こんにちは。グラワーズです。
投稿が空いてしまいました。
3月も後半に入ってきましたがまだまだ寒くて、
本当にもうすぐ桜が咲くのだろうか、、、と思ってしまいます。
枕くらいの大きさのあるナン…
さて、春といえばハローグッバイの季節ですね。
グラワーズでもスタッフが1人引っ越しをすることになり、
インドカレー屋さんでゴハン会をしました!
ちょっとグッバイ感を出しましたが引っ越しちゃうスタッフさんは
在宅デザイナーとして引き続き在籍してくれます!
ビデオ通話で打ち合わせをすることにかなり近未来を感じています。
行き交うプレゼント達
その日がたまたまホワイトデーだったので、
餞別やらお返しやらいろいろなプレゼントが行き交う楽しい日になりました。
その中で、引っ越しちゃうスタッフがみんなのイメージに合わせたソックスをくれました!
ARTNWORDZというアートグループのおもしろいデザインのもので、
100年前の古本や古新聞をキャンパスにしているそうです。
『部屋着にしてください!』って言われたけど普通に履く気満々です。
そんな春の始まりです。