こんにちは。サロンプロモです。
新たに、美容室vivace様の印刷物類の制作実績を追加しましたのでご紹介です。
名刺デザイン
ご予約カードデザイン
サロンプロモでは、サロンブランディングを強化し、
ホームページから名刺やポイントカードまでのデザインの統一感を持たせることも可能です。
ぜひ、その他の制作実績もご覧ください。
こんにちは。サロンプロモです。
新たに、美容室vivace様の印刷物類の制作実績を追加しましたのでご紹介です。
名刺デザイン
ご予約カードデザイン
サロンプロモでは、サロンブランディングを強化し、
ホームページから名刺やポイントカードまでのデザインの統一感を持たせることも可能です。
ぜひ、その他の制作実績もご覧ください。
こんにちは。サロンプロモ です。
今回は最近ご依頼が増えている動画制作についてご紹介します。
実はサロンプロモも『サロムビ(Salon’s Movie)』として新サービスを展開しております!
(全然周知ができていないのですが、、汗)
美容室と動画って相性がよく、採用サイトで結構力を発揮します。
・サロンの内観、外観
・サロンワークの様子(カットしているところや着付けの風景など)
・スタッフ紹介や先輩インタビュー
などなど、、、
今まで文字や写真でやっていたことを動画にするとより雰囲気が伝わりやすくなります。
一般企業と違ってカット台、シャンプー台、内装などそのお店によって全然違うので、
動画で紹介できると実は面白いです。
弊社のスタッフが撮影にお伺いします。
事前に絵コンテをお送りしますので、それに沿って撮影していきます。
カメラはもちろん、ライトや機材などこちらで用意します。
撮影前に店内のポップなどを取っておいていただけると助かります。
採用で活用する場合は先輩インタビューを取ることも多いので、
原稿の準備と暗記もお願いします!(カメラ裏でカンペを出したりもできます。)
サロンによってやりたいことが違ってくると思いますので、
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・お申し込みはこちらのフォームからお待ちしております!
グラワーズの大切な軸である『Salon’s Promo(サロンプロモ)』事業。
会社の創立と同時に始まった美容室をクライアントとしたサービスです。
サービス開始から丸10年を迎えて、美容業界に変化が起こり始めているのを強く感じています。
若いオーナーやスタイリストの意識の変化と、サロンプロモが今後目指していきたい美容業界との関係性を改めて考えてみました。
サービス立ち上げ当時は美容室と関わろうと思うと必ずと言っていいほど美容ディーラーを通さないといけない時代でした。サロンプロモも10年前はディーラーを通して受注し、ホームページなどを制作していました。
ここで疑問だったのは、広告に関してデザインのプロであるデザイナーよりも、ディーラーや美容コンサルタントが作り上げている美容室像が正しいとされていたこと。
例えば、どこの美容室のホームページもトップページに意味のない英文やアンティーク風の素材が載っているようなイメージです。
その美容室が大事にしているコンセプトよりも“美容室のホームページはこういうものだ”という一律のイメージや成功パターンこそが正義、という雰囲気がありました。
あくまで広告の話なのでディーラーや誰かが悪いという話ではないです。ただ、オーナーが大切にしていることや、サロン独自のコンセプト、雰囲気などをもっとしっかりと発信できればいいなあという想いを抱えていました。
これまでは『美容師たるものアシスタント時代はひたすら頑張るのみ!』的な働き方やレッスンの形態が大多数を占めていたかと思います。休みもなくレッスンは深夜まで。もちろんレッスンで残っている時間分の残業代は出ない。
それが「休みがしっかり取れます」や「営業時間内にレッスンします」など、求人の打ち出し方の変化を3〜4年前から感じるようになってきました。ただこれはどちらかというと『そうしないと若い人が来なくて…』という仕方なくといった方向だった気がします。
そして、ここ1〜2年は劇的に「うちはこういうコンセプトを大事にしています、教育システムはこうです」といった経営方針を明確に、オープンにして、「あなたのなりたい美容師像を目指しましょう」という人生寄り添い系の美容室が如実に増えてきているのを肌で感じています。
働き方改革など時代の変化もあると思いますが、若いオーナーや幹部の方、店長など若手の意識の変化が大きく反映され始めているのではないかと思っています。
意識の変革はサロン内のスタッフに対する意識のみならず、外部の人との関わり方にも表れてくるように思います。シェアサロンの台頭でフリーランスの美容師も増えているためアウトソーシングについて自身で考え、調べて、「経理はここ、広告はここ」というように誰かを間に挟まずに自分で考えて調べて選んだ外部ブレーンとチームを作っていくようになると予想しています。そんな時にWeb運営や広告関係に関してはサロンプロモをパートナーとして選んでもらえるような存在になりたいと考えています。
サロンプロモマガジンでもサービス立ち上げの経緯や想いについてご紹介しています。
人生のターニングポイントをサポートする仕事。グラワーズ代表・貴嶋孝次『サロンプロモ』への想いと展望。
https://salons-promo.jp/creative/2021/05/13/3399/
SHINBIYO[新美容]の4月号にサロンプロモの広告を掲載しております♪
広告のQRからこちらにたどり着いてくださった方、ありがとうございます。
改めてサロンプロモが大事にしていることをブログにします。
サロンプロモが始まって10年。多くのサロンさまにご愛顧いただいております。
10年前はホームページがあればそれだけで大丈夫な時代でした。
スマホが主流になったあたりから検索のことであったり、システム的なことががらっと変わりました。
私たちも追いかけるのが大変なくらいです。
「webとかインターネットのことはよくわからない、、」となるのは当然です。
サロンプロモはヒアリングを1番大切にしています。
「5年前に作ったっきり更新もしていない」
「スマホ対応していないのでスマホで見にくい」
「サロンのコンセプトをホームページからしっかり伝えたい」
「採用のためにホームページを使いたい」
ただ検索に出てくるホームページ、ただオシャレだけのホームページ、ではなく
このようなお悩みの解決や目的に合わせたご提案を行なっています。
webやインターネットの知識は必要ありません。
「誰に何を伝えたいか」の部分のお話をお聞かせください。
まず資料請求からお問い合わせいただいているサロンさまがほとんどです。
パンフレットをお送りしてから1度お電話いたしますので、
その際に料金のことやデザインのこと、何でもご質問ください。
サロンの大事な顔であるホームページ。
より良いものにできるよう精一杯お手伝いさせていただきます。
こんにちは、Salon’s Promo Magazine編集部です。
今年も来年度の採用活動が始まりましたね。
ウィズコロナ時代で、採用活動もオンラインメインに変化してきました。
企業HPでプロモーション動画を目にする機会も増えてきたのではないでしょうか。
実は、美容室と動画はとても相性が良いんです。
・カットやヘアアレンジの流れ
・サロンスタッフの技術をクローズアップして紹介
・美容室の雰囲気や空気感
これらは、写真だけではどうしても伝わりにくいものです。
動画を使用することで、フローやニュアンスまで詳細に伝えることができます。
今回は、年始に行ったy’s(ワイズ)美容室さまの採用動画撮影を実例に、サロンプロモで行なっている動画撮影の流れと裏側をご紹介いたします!
y’s美容室 会社案内(2020年度・2021年度・2022年度)
y’s美容室は、奈良市を中心に3店舗を展開されている美容室。
会社案内や採用ページの制作はこれまで3カ年度にわたり、長いお付き合いのあるサロンさんです。
今回は、リクルートページに載せる動画撮影と制作のご依頼をいただきました。
動画用の絵コンテ
撮影の前に、サロンプロモでは動画の絵コンテを作成します。
・ターゲット層
・どんなシーンで構成するか
・それぞれのシーンの尺(長さ)と、見せたいイメージ
をサロンさんと共有できるようにします。
また、今回のケースでは、過去に作成した会社案内から、y’sさんが大切にしている理念や姿勢が伝わる文言を抜き出し、ナレーション原稿も作成しました。
サロンさんにご協力いただくのは、
・先輩メッセージの作成
・普段のサロンワークの様子を撮影(動画の素材として使用します)
・撮影当日までにナレーションの練習をしていただくこと
です。
先輩メッセージは、サロンさん側で作成をお願いしています。
どんな想いで働いているのか、学生さんに伝えたいことをまとめていただきます。
また、普段のサロンワークや、お客様とのやりとりの様子を、スマホで撮影いただきます。
動画の素材として使用するため、とにかくたくさん撮っていただけると、とっても助かります!
(y’sさんの動画では最後の箇所で使用しています)
そして、メッセージやサロンの説明を読み上げていただくスタッフさんには、
当日までにナレーションの練習をお願いしております。
ゆっくりはっきり落ち着いて喋っていただければ大丈夫です!◎
いよいよ撮影当日。
採用動画のため、明るいイメージで撮影を行いたかったので、午前中からスタート。
撮影時間は約2時間。スタッフの皆さんにもご協力いただき、和気藹々とスムーズに終えることができました。
サロンの雰囲気が大人向けだったり、シックなイメージを伝えたい場合などは、撮影を夜に行うことも可能です。
それぞれのサロンの特徴に合ったシチュエーションで魅力を存分に伝えましょう!
そして、ついに採用動画が完成しました!
編集(BGMをつけたり)は全てサロンプロモにおまかせしていただきました。
こちらの動画はすでにHPで公開されていて、美容学生さんからの採用エントリーも続々と届いているそうです! y’sさんは生涯美容師として働きやすい環境を作り上げている、実直なサロンさんです。
サロンプロモもお役に立てて、大変嬉しく思います!
y’s様リクルートサイト:http://www.ys-nara-hair.com/recruit/
y’s様 HP:http://www.ys-nara-hair.com/
このコロナ禍で、人材採用業界に大きな変化が訪れました。
対面で会うことが制限され、就職説明会が中止になり、採用活動のオンライン化が一気に進みました。
それに伴い、採用ツールを動画に移行する流れが強まり、今や採用広報動画はトレンドだと言われています。
サロン見学にもなかなか足を運びにくくなりましたが、動画であればサロンの雰囲気や魅力、空気感を応募者に伝えやすくなります。そして、その動画を載せるHPがあると、デザインやコピー、色づかいなどで、さらに独自性のあるメッセージを伝えることができますね。
次回はy’sさんの採用ページの事例をご紹介しますので、お楽しみに!
Salon’s Promo Magazineその他の記事はこちら
美容室・サロン専門の販売促進ツール制作サイト。集客するためのプロモーションツール(ホームページやチラシなど )をトータルでご提案いたします!
お電話でのお問合せ0800-600-3636
Copyright (C) 2018 SALONs PROMO. All rights reserved. 個人情報保護方針